ある晴れた日に

ホームセンターの敷地内にあじまん店舗が現れた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

ブログを書かないまま、しばらく過ごしていました。書きたいトピックもありませんでしたし、もともと飽きっぽい性格なので、ブログを消さずにいただけ偉い。ですが、そこにある以上は触りたくなるので書きます。

 

私がブログを書き始めた理由は、はてなブログも含めたインターネット上の言葉に慰められた経験からです。仕事のストレスにより落ち込んでいた頃、誰が書いたとも知れない文章にずいぶん救われました。いつか、私も誰かに手を差し伸べられるようになりたい。

それから数年。最初は、うまくいっていたと思います。しかし、私自身の問題として、そうして書いた文章が気に入らなくなりました。

なぜ、「私」の経験なのに、誰とも知らない人に共感されるのか。

 

どのような経験であれ本質は同じ、具体を昇華すれば抽象になる。悩みなんてものはおおよそすでに誰かが経験していおり、そうそう新しい発見には至りません。……という理屈はわかる。だからこそ、私はかつて誰かの言葉に救われたわけです。

しかし、せっかく残すなら、誰かと同じ文章はいやだ。

これはただの天邪鬼であり、同調圧力に負けた結果です。みんなと同じなんて嫌だとはつまり、判断を「みんな」に任せている。立派な主張があるのかと思いきや、別に、何もありません。

などと考えつつ、ブログを放置していました。書いては消し、更新されているブログを読んでサイトを閉じる。文句ばかり言って、じゃあ大層な文章が書けるのかと言われると、決してそんなことはないのですが。

ところで、そんなに言うならお前はできるんだろうな、みたいな白黒主張はやめませんか。

それともう一つ。ブログという様式上、仕方のないことかも知れませんが、自分自身の経験、大袈裟に言えば人生を削り取って書くという行為にもいくらか抵抗があります。価値観が変わるようなイベントが起これば書きたくなる。それはそうなのですが、文章にして誰かに読まれて、そうして無理矢理に意味をもたせているのでは、と思うことがあります。

これは、かつて仕事が大変だった時期に、「経験がないから自分の体力と時間で対応している」という感覚に由来しているのかもしれません。Aがないから代わりにZを差し出す。それがいいとか悪いではなく、私にとっては嫌な記憶を思い出すきっかけだ、という話。

 

いろいろ書きましたが、文章を書くことに対し、別の目標を掲げたいだけです。私は、かつて慰められた、あるいは救われたと言いましたが、その後、こうしてブログを書くという行動につながっていきます。同じように、誰かの行動を促すような文章は書けないか。おそらくは、そういうことです。

自分の中での転換期、なのだと思います。

 

特別お題「わたしがブログを書く理由